ことの始まりは、ある日、通りがかりの物産展で、ぷちぷちキラキラ輝くマスタードを発見したことでした…それがこちら!


マスタードシードが国産なのは珍しいですよね。
とびきり粒が大きくって、プチプチ食感が病みつき!
そして秋田県産のリンゴを使ったシードルが
まろやかな甘味とまとまりを生み出しています!
正直これから紹介する自家製のものは、この美味しさには勝てません…
それでも、なんとか自分で近づけて作れないものかと検索し、作ってみました!それがこちら!


作り方は超簡単!材
料はこちら
⚫︎マスタードシード(イエローとブラウンをお好みの割合で。ブラウンが辛みがあるので、少し混ぜたほうがよりマスタードらしくなるみたい!もちろんイエローだけでもOK)
⚫︎お好みの酢(わたしは白ワインビネガーで作っています。純米酢、リンゴ酢、ホワイトバルサミコも気になる!)
⚫︎塩
⚫︎はちみつ
消毒済みの小瓶にマスタードを入れて、ひたひたになるくらいのお酢を。
このジャム瓶くらいの大きさならお塩は小さじ1/3〜1/2くらい?
蜂蜜はお好みで少し。
よく混ぜて放置!
こんなアバウトが不安でしたら検索してみてね。笑
最初はお酢の吸収スピードがすごくてびっくりします。お酢の量が減ってたら、数時間後にまたひたひたまで足していきます。
2.3日後から食べられるみたい。
わたしはそのまま冷蔵庫でキープしてます!
使いかたのお勧めは、鶏ハムにどっさり乗せて食べるの!自家製の鶏ハムをよくするのですが、塩加減控えめのこのマスタードをどっさり乗せて食べる。最高ですよ!
あとはこんなふうにサラダのドレッシングに入れたりしています。

マスタードシードはいろいろなところで手に入りますが、このマスタードシードはおすすめ!有機JAS認定のマスタードシード。粒の大きさもしっかり目です。

ぜひお試しください〜!
![]() |
価格:389円 |

![]() |
価格:389円 |

![]() |
価格:389円 |
