ベランダ栽培

はじめての種まきで大失敗…【たね一袋、全部撒いちゃった!】

これやってみたいな、と思った時に、

あれこれ考えるとどんどん腰が重くなり、やらない、という選択肢をとりがちだったわたし。

『何度も失敗してもいいから、最初から上手くできるわけないから、とにかくやってみよう』

ということをあるときから大切にするようになったのはいいのですが…


2020年7月

はじめての種まきを決行しました。

初心者でもつくりやすいという【サラダミックス】

いろいろな種類のリーフレタスやルッコラが混ざっているので、ベビーリーフのように間引き菜から食べることができます。

有機の種をAmazonで入手。

プランターと鉢底石、土を用意して、

一応ネットで撒き方を調べる。

⚫︎新聞紙を湿らせ、上から被せる。

⚫︎常に乾かないように、霧吹きで吹きかける

うんうん、それで、撒き方は、、、【ばら撒き】?

ばら撒けばいいのね、うんうん、と、わたしはなんと

バケツほどのサイズのプランターに、購入した種一袋の中身、すべてを撒いたのです!(この量のヤバさはプランター栽培経験者ならわかるはず)

そもそも野菜などの種は、畑などに撒いたりできるようにたくさん入っているもの。それなのに、わたしはなにを勘違いしたのかプランターにその種全てを蒔いたのです…

このときは後に間引いても間引いても減らない間引き地獄が待っていることもつゆ知らず…

それでも無事に発芽してくれました。

その様子はこちら

毎朝発芽しているか見るのが楽しみでした。ある日新聞紙の蓋を取ったらこんなにたくさんの芽が!感動しましたね〜
わ〜なんか、すごい所狭しと出てくるんだな〜大丈夫かなあ〜
え、なんか、みんな狭そうだね、、だだだだいじょうぶなんだろうか…しかも、茎がみんな細くてひょろひょろです…

こんなに狭いところにこんなにたくさんの種を植えてしまうと、もちろん

⚫︎葉同士がかさなってしまい、日がじゅうぶんにあたらないし

⚫︎栄養も十分にいきわたらないし

⚫︎なにより、このあと、ずっとずっと、、間引きが大変です…!!!!

こんな人いないと思うけど、

はじめて種を蒔く形、用法用量を守ってただしく蒔いてくださいませ…